子育て孫育て

子育て孫育て

なぜ孫はこんなにも可愛いの?授かって初めてわかった神さまからの大切な贈り物

子どもの子どもって?出産をして子どもを授かり、自分の分身ともいえる愛しい我が子を何十年も育て、自立させ社会に送り、その子...
子育て孫育て

進化している図書館を活用して本好きな子どもに育てよう

ここ半年くらいの間、毎週通うようになったのが図書館です。孫娘が絵本に興味を示したのがきっかけですが、「自然に本に興味を持...
子育て孫育て

耳の聞える子ってどうやって言葉を獲得するのかな

孫娘めめも1歳半を迎えました。今までは“這はえば立て立てば歩めのババ心”でしたが、次は言葉が気になります。こちらが伝える...
子育て孫育て

聴覚障害者でも音楽を楽しみます!

じつは私、無類のカラオケ好きなんです。で、誰といくのが楽しいって、娘ちーさんとの二人カラオケがなにより楽しいんです。もち...
子育て孫育て

聴力が少ないママが気がついた風邪の音

1才3か月、はじめて孫娘めめが風邪をひきました。鼻とのどの風邪です。いわゆる典型的な風邪でした。PCRやRSウイルスなど...
子育て孫育て

はじめての補聴器とはじめての言葉

30年ほど前の補聴器をつけ始めたちいさいちーママのお話。はじめて補聴器をつけ音を聞いた時、不思議そうにじっとしていたのを...
子育て孫育て

ベビーサインとタブレット

孫娘めめは生まれてから私たちの手話や身振りを自然と目にしながら育っています。そのせいもあってか、特に教えなくてもかなり早...
子育て孫育て

補聴器と赤ちゃんとはじめての夜

無事出産の報告を聞き、ほっとしていた夜のことです。これからの楽しい生活を思い描きながら眠りにつこうとしていたとき、♪きん...
子育て孫育て

出産後の赤ちゃんの聴力検査、今昔

こんにちは ゆきちです。今日は出産後の赤ちゃんの検査について。色々あると思うのですが、あまりとりあげられないように思うの...
子育て孫育て

親と子のちょうどいい距離感が子どもを自立させる

今日は娘ちーさんの出産までの話を少し。コロナ禍の影響がまだまだある中での出産だったので、検診の付き添いも一切NOでした。...
タイトルとURLをコピーしました